ブログ タビビトノキ剪定作業 No.16 2019年6月26日 天気が良さそうなので西表島に行くことにしました。 最近は朝8時の船で行き、16時30分の船で戻ってくることが多いです。通勤ですね。今日はベタ凪ぎ。 もう雑草が頑張っています。除草剤をまきましたが、葉が茶色くなるまで10日くらいかかるらしい。 除草剤をまいたあと、タビビトノキ(オウギバショウ、オオギバショウ)の剪定。茶色...
ブログ 西表島に軽トラ運びました No.15 2019年6月20日 2日連続晴れてくれて助かりました。雨が降るか降らないかの中途半端な天気より、クソ暑くても晴れてくれたほうがいいです。 9時に安栄観光で受付。受付の男性、とてもいい感じの対応だった。船代は8,950円(運転手料金込み)。 石垣では係の人が車をフェリーに入れてくれる。バックで入れる。 他に運転手さんは1人いた。ガラガラ。9...
ブログ 西表島に軽トラを運ぶ準備 2019年6月19日 軽トラをいよいよ西表島に運ぶ。といっても数回往復するだろうが。 八重山観光フェリーは月、水、金に石垣=大原航路があり、安栄観光は、火、木、土と1日おき。 八重山観光フェリーは、船のかりゆしの調子が悪いのか、出番が少ないようだ。そして、水曜日、金曜日は予約で埋まっていて乗れないとか。 安栄観光に電話をしたら、明日の木曜日...
ブログ 草刈り続き No.14 2019年6月16日 先週の土曜日に草を刈って8日ぶりに西表島へ。 https://kokopelli3.delta-a.net/2788/ 天気予報も晴れだったので草刈りの続きです。 いつもの船とは違いました。人は少ないです。 船に何度か乗っていてわかったのですが、イビキかいて寝る人、けっこう多いですね。船の揺れってけっこう爆睡を誘うのか...
ブログ プレートコンパクターが届きました 2019年6月13日 プレートコンパクターの前に、先日のハットセパを受けるネジを買いに行きました。 ネジ類は木田商会が安いです。 助かりますね。これで型枠がはずれなければいいのですが。やってみないとわかりません。 さて、プレートコンパクターが届いたと八重山港運から電話があったので受け取りに。重さ60キロくらいあるものは、自分で取りに行くのが...
ブログ 昨日の作業の続き 2019年6月11日 晴れるか雨かはっきりしてほしいよ。 今日は前線が通過するんじゃなかったのかよ。結局ほとんど雨ふらないじゃないか。 さて、昨日木材が届いた。 https://kokopelli3.delta-a.net/2824/ で、3時くらいからカット作業に入る。作業をはじめようとするとポツポツと雨が降ってきたが、無視。するとやんだ...
ブログ 西表島に行けば良かった 2019年6月10日 おとといの草刈りの仕上げをしたかったが、雨が降りそうだったのでやめた。結局今日は降らなかった。明日に行こうと思ったが、明日は前線が通過するそうで、行くのはやめたほうが良さそう。失敗した。 基礎工事の準備をする。型枠のための木材を砥板商会で購入。カットまでしたかったが、その時間はなかった。 12mmのコンバネ。コンバネの...
ブログ 西表島で草刈り三昧? No.13 2019年6月8日 4/18以来の草刈り。 https://kokopelli3.delta-a.net/2216/ 約2カ月であっという間に草が伸びてしまう。北海道に住む人は雪が積もると、雪かきをするのが気の毒だと思っていたが、南の島に住む人は草刈りがまったくもって同じ。やってもやってもやりがいがない。 8時の船で向かう。ビバがないだけ...
ブログ 掛矢できました 2019年6月7日 昨日は掛矢(かけや=木槌)づくりをしましたが失敗。今日はリベンジです。 https://kokopelli3.delta-a.net/2642/ まずは丸のこの調整から。 底のプレートと歯が90度になっていなかった。 指矩をあてて90度にする。 それだけで生まれ変わったようにきれいにきれた。 今度は間違えて切らないよう...
ブログ 竹富町で建築基準法による確認済み看板はいるのか? 2019年6月4日 竹富町で建築確認はいらないのに、工事する時にみる、あの看板建てるのかな? →最後に変更 竹富町が郵送したという書類の中に番号が入っているのか?→それとは違うものだった。 これって簡単に自分で作れそうだよね。手書きで汚いのを掲載しているのを見たことがあるし。 調べたら、幅35センチ、高さ25センチで作ればいいみたい。そし...