ブログ ALZの単管ってどうなんですかね? 2019年12月27日 またまた専門的なことなのでわからない人が99%かと思います。 単管を買うために調査。 メイクマンに行ったら、ドブ漬けの単管のほかにALZという知らない言葉が。 よく見ると「ドブメッキよりも耐食性に優れたALZ」とある。それはすごい。ただ割高。 こちらに説明が詳しい。 とりあえず価格調査なので、那覇鋼材に行くと、ドブ漬け...
ブログ 西表島に軽トラを運ぶ準備 2019年6月19日 軽トラをいよいよ西表島に運ぶ。といっても数回往復するだろうが。 八重山観光フェリーは月、水、金に石垣=大原航路があり、安栄観光は、火、木、土と1日おき。 八重山観光フェリーは、船のかりゆしの調子が悪いのか、出番が少ないようだ。そして、水曜日、金曜日は予約で埋まっていて乗れないとか。 安栄観光に電話をしたら、明日の木曜日...
ブログ 西表島に行けば良かった 2019年6月10日 おとといの草刈りの仕上げをしたかったが、雨が降りそうだったのでやめた。結局今日は降らなかった。明日に行こうと思ったが、明日は前線が通過するそうで、行くのはやめたほうが良さそう。失敗した。 基礎工事の準備をする。型枠のための木材を砥板商会で購入。カットまでしたかったが、その時間はなかった。 12mmのコンバネ。コンバネの...
物置 物置制作参考サイト 2019年5月18日 吊り扉 http://blog.daisuke.bz/2006/06/8_1.html 吊り車 https://www.monotaro.com/g/00248777/ 吊戸車 https://www.monotaro.com/g/00323094/ https://www.monotaro.com/g/0012476...
ブログ ひたすら図面とにらめっこ 2019年5月17日 おとといから完全にJW-CADとの格闘である。すごいCADのスキルが身についたと思う。 高校生にJW-CADを教えていた時があったが、、「自分が使う物置を設計してごらん」と課題を出せばよかった。 実際にその図面をもとに作るとなると、緊張するし、基本100点でないと作業できない。間違いなく腕が上がるはず。 たかが四角い物...
ブログ 今度は物置の図面書き 2019年5月16日 相変わらず午後になると微熱が出て昼寝をしている。いつになったら体調が戻るのやら… とりあえず竹富町に申請する書類は整ったから、あとは許可まち。(許可くるのかな?) 5/21には月に一度行われる、「浄化槽設置者講習会」を受ける予定。予約不要らしい。 家の工事に入る前にやっておきたいことがある。 物置の設置だ。 工具一式を...
ブログ またまた模型づくり 2018年1月17日 先日も模型を作った。 https://kokopelli3.delta-a.net/691/ 物置でポイントとなるのが、単管パイプと垂木をどうやって接続するかということ。 タルキ止めクランプというのがあるので、その金具を使うのだが、単管バイプを組むときに十字で組むのでパイプ1本の厚さ分、板が届かない問題にぶつかる(意...
ブログ 物置の模型作成 2018年1月7日 大晦日に悩んだ単管パイプ案の続きをした。 https://kokopelli3.delta-a.net/667/ 今度は清書。 どこかのサイトに書いて会ったのだが、メモはA4などの紙に書くとなくすし、順序がバラバラになるし、現場では風で飛んでしまうので、スケッチブックにメモをしていくといいらしい。 というので買ってみた...
物置 M2 物置 屋根 ポリカ 2017年12月31日 こちらが参考になる。 ポリカ波板の屋根 熱線カット率約50%(クリア・クリアスモークは30%)です。耐衝撃性に優れ、2kgのナス型鐘を10mの高さから落としても割れません(JIS K5702)。耐熱、耐寒性に優れ、-40~120℃の広い範囲で使用できます。防火地域、準防火地域、法22条区域における屋根用途に使用できます...