ブログ まさかの雨の中の作業。鉄筋張りなど No.52 2020年1月8日 12/19以来、20日ぶりに西表島に。 今日は大荷物を持っていきました。バラス20kg☓2つに、レーザー水平器用三脚など。 天気予報は曇りのち晴れ。大原に向かう空はさわやか。海も凪。 https://youtu.be/397vW2tODeA 大原港に着くと虹。これは幸先いいなぁ~ 9:30 現地着。まだいい天気でしょ。...
ブログ 溶接、完全にあきらめます 2020年1月3日 昨日の反省をふまえ、アドバイスもいただいたので再チャレンジ。 しかし、棒の太さを変えても、電流を変えてもぜんぜんうまくいきません。 腕がとにかく悪いようです。 完全に無理です。どっかで修行するか、職業訓練校みたいなところで学ばないと。独学は不可能と判定。 負け惜しみを言えば半自動だともう少し簡単なのかな? 溶接はあきら...
ブログ 溶接の練習するも… ボロボロ 2020年1月2日 こちらの記事のとおり、単管の接続を金具ではなく溶接で行おうかと画策。 https://kokopelli3.delta-a.net/4056/ 以前溶接した時に、まったくうまくできなかったので、とりあえず練習することに。 久しぶりに物置に。早く西表島に物置を作って運び込まねば。 溶接機を運びます。 これならばなんとか台...
ブログ 目からウロコの単管を溶接した物置 2019年12月31日 YouTubeを見ていたら「次の動画」で物置を作っている動画が。これを見たらドンピシャで自分のものとほぼ同じ大きさ。 「diy小屋作り」シリーズでは、④から⑦が特に参考になり、ダウンロードして分析。(つうか広告がうざすぎる。自分の動画もそうか) https://youtu.be/xK16QIaUQWo この方、マッハk...
ブログ ALZの単管ってどうなんですかね? 2019年12月27日 またまた専門的なことなのでわからない人が99%かと思います。 単管を買うために調査。 メイクマンに行ったら、ドブ漬けの単管のほかにALZという知らない言葉が。 よく見ると「ドブメッキよりも耐食性に優れたALZ」とある。それはすごい。ただ割高。 こちらに説明が詳しい。 とりあえず価格調査なので、那覇鋼材に行くと、ドブ漬け...
ブログ しばらく作業できないので妄想(ベッド配置) 2019年12月26日 基礎にコンクリートを流す作業が来年になりそうなのでしばらくやることがなくなってしまった。 今日は最高の天気だったのになぁ。もったいない。 早く鉄筋を接続しすぎると、あっという間に結束線が錆びてボロボロになるのでギリギリで鉄筋を張ることにする。あとやれることは次の段階の単管だ。 単管が柱になるのでそれをカットして、下から...
ブログ 鉄筋を90度に張り替える作業 2019年12月24日 今日はクリスマスイブ。港に向かう途中虹が。いいことあるかな? いつもの8:40の船で。サンタさんがお見送り。こういう企画はいいね。 9:33 現地着。 今日は新品のコンクリートバイブレータを持ってきました。 バッテリーは先日購入したインパクトドライバーのものと共有できる。バイブレータは電源コードを取り回しするのは大変な...
ブログ 物置の設計やり直し 2019年12月23日 3日パソコンに向き合って設計のやり直しをしました。 先日、隣の家の方からアドバイスで、「土留と物置の壁を一緒にしちゃえばいいじゃん」の一言で全てが変わりました。 せっかく鉄筋を貼りましたが、L字の部分は全てやり直し。明日作業したいと思います。 図面を見たい人のためにこちらにPDFデータは置いておきます。JW-CADを使...
ブログ 鉄筋作業を終わらせる! No.51 2019年12月19日 今朝の散歩。飛行機雲がきれい。 アプリでみたら、バンコクから新千歳空港に向かう飛行機だった。雪を見に行くのかな? さて、今日も天気が良さそうなので西表島に。 8:40のあやぱに号。杭と新たに購入したレーザー水平器を持参。 デッキに出て、GoProで撮影。 ベタ凪だったら絵になったんだけどな〜 https://youtu...
ブログ いよいよ鉄筋着手。しかしまさかの熱中症 No.50 2019年12月17日 今日でいよいよ西表島に作業での往復、50回目です。 8:40のあやぱにで。セメント50kgを持参です。 船のうしろにのせたら少ししめっていた。水滴もついていた。次から船内に入れさせてもらおう。 2階のテラスでGoPro撮影をしたが場所が悪かった。次は違うところにしよう。三脚があればいいのだが。持っていくのは面倒くさいし...