参考図書 『小屋大全』も面白い。今後の方向性が見えてきた 2017年12月12日 『350万円で自分の家をつくる』も大いに参考になったが、『小屋大全』もおおいに参考になる。 この2冊でおおまかな流れをつかみ、あとはYouTubeで実際の施工の方法などを学べば一人(またはアシスタントを含め2人)でできるのではないかと思えてきた。 今後はこんな感じですすめていこうかと考えている。 今までの選択肢 坪単...
ブログ 貨客船料金表 2017年12月12日 貨物船、八重山観光フェリー、安栄観光、軽自動車、乗用車の価格 検索しても貨客船の料金がヒットしないのでこちらに記載。 https://kokopelli3.delta-a.net/1009/ ...
参考図書 「350万円で自分の家をつくる」を読んで 2017年12月6日 こちらの本を読みながら感じた事や参考になることをメモしていきます。 ・みんな家賃のために働いているということをもっと意識しなければならないんだよなぁ。 自分はシェアハウスを運営して、ようやく家賃から開放された。 具体的にいうと、賃貸住宅を11万円で借りた。5室あって、3室を38,000円、39,000円、40,000円...
ブログ セルフで木造住宅にするか 2017年12月6日 セルフでのブロック造を考えていたが、かなりの重労働だし、時間もかかる。 そこで、次に浮上した案がセルフの木造だ。 以前はログハウスを考えたことがあったが、シロアリがやばい、台風の時、やばいなどの理由が見つかった。 「もういいわ・・・」ログハウスに3年住んだぼくが思う石垣島でログハウスをおすすめしない3つの理由 しかし、...
ブログ 保健所と建築課に相談 2017年11月28日 八重山福祉保健所に相談。 民泊新法と旅館業の法改正の時期で微妙な時期らしい。来年4月からははっきりするとか。 とりあえず現在の法律を前提に話を伺った。 9人までならばトイレは大便器2つで男女分ける 洗面所は2つ必要。60cm×50cm 調理場の壁は不要 窓面積は、客室の面積の1/10以上、窓があれば基本O.K.というこ...
ブログ 木造住宅で打ち合わせ 2017年11月28日 木造住宅さんが打ち合わせに来てくださった。 しかし… 今や坪60万円らしい。そして西表島への運搬費、人件費を入れるとプラス20万円になり、つまり坪80万円で計算をしなければならないという。 30坪だったら2,400万円だ。 基礎のコンクリート代などが高いらしく、本土だと1㎡が1.8万円、石垣で2.4万円、西表で3.4万...
ブログ 迷いに迷っている 2017年11月26日 こちらでも迷ったのだが… https://kokopelli3.delta-a.net/145/ どういうふうに自分の家と、民泊、またはシェアハウス用の家を建てるか。 すごく迷っている。 まだ民泊の方向性がはっきりしないので、それも困っている大きな要因の一つ。 トイレがほんとに2個も3個も必要なのか。 4つの選択肢のメ...
ブログ なんで西表島を選んだのか? 好きなのか? 2017年11月22日 石垣島に行く前にも多くの人に聞かれたのだが、やはりみんな知りたいらしい。 答えは… 残念ながら自分もよくわからない。 まだ数回しか行ったことないし、猛烈に「○○が好きだから」という理由もない。 カヌー&トレッキングも1回しかしていない。それは素晴らしい体験だったが。 http://blog.delta-a.ne...
ブログ 竹富町役場、八重山港運で確認 2017年11月13日 トレーラーハウスがとにかく安くあがるため、そちらの方向で模索中。 ヤフオクでいい状態のものが300万円ほどであった。 輸送費は100万円以下、あとは設備で100万円以下、500万円で4人が宿泊できる建物ができる。 八重山港運で確認したところ、輸送はかなり大変だ。 石垣までは、東京、大阪、博多、鹿児島などの選択肢がある。...
ブログ 平面図で悩みに悩む 2017年11月11日 いかに簡易宿所営業の許可を得るか、そして予算内でおさめるか考えた時に、コンテナハウス、トレーラーハウスという案も浮かんできた。 コンテナハウスは強度的にもかなりいいらしいし、実際に住んでいる人に話を聞いたら、断熱処理、サビ止め、防水がしっかりしていれば、問題ないらしい。 昨日から今日にかけてひたすら案を書いたら10枚以...