電気の図面書き、終了

11日、12日と微熱が続く中、ずっとパソコンとにらめっこ。

なんとか電気の図面を完了しました。

30年以上前のかすかな記憶に頼りつつ、なんとか形になったと思います。

ルールは無視し、かなりオリジナルな図面です。

拡大して4枚にすると

照明やコンセントは、こだわりがある。
2つのシェアハウス運用でメリット、デメリットがはっきりしたためだ。
参考になると思うので箇条書きにしておこう。

  • シーリングライトはやめる。白い半球に虫がたまり、メンテナンスが面倒。
  • 部屋のライトはずばり、ライティングダクトがいい。部屋全体を明るくすることはできないが、それでもかまわない。自分の向けたいところにライトを当てられる。各部屋と共用部分も含め7つをこの照明にする。
  • ライティングダクトのスイッチにはこだわり、調光できるタイプにする。1個4,500円くらいと高いが。
  • あとはダウンライトもいい。天井に埋め込まれているように見える。天井が広く見えるから。
  • コンセントはすべて3口。2口では足りない。3口でも足りないくらい。金額もそんなに変わらないし。2口なんてみんなにタコ足配線にしてくれと言っているようなもの。
  • 部屋のコンセントは3箇所に。2箇所が普通だがやはり足りない。入り口付近にはいらないので、他の3面に取り付ける。
  • 外の照明はみんな人感センサー付きのソーラーパネル式のライトに。1つ1,000円くらいなので使い捨て感覚で設置できる。
  • 今回はガスの運用はやめる。調理は200VのIHクッキングヒーターにする(いまだかつて使ったことはない。)
  • 本当は衣類乾燥機はガスがいいのだが、ガスは使わないので仕方なく電気のものにする。乾燥時間が長いのでシェアハウス向けではないが。外に物干し竿をたっぷり用意しよう。
  • テーブルの上の照明は天井からぶら下げ、流木をうまく利用して照明にしてみたい。
  • 夜間暗い中歩けるよう、コンセントにナイトライトを取り付ける。1個1,000円くらい
  • トイレや玄関、廊下の照明は人感センサーで自動的につく形にする。
  • 洗面所は一体型は高いので、照明、鏡、洗面所を別々に購入する。
  • 各部屋ごとに電子電力量計を設置し、使った分だけ公平に電気代を徴収できるようにする(共用部分は頭割り)。電力量計が1万円くらいするが、入居者の節電意識が高まると思う。

といったところです。
とりあえず、電気にかかわる設備の料金は28万円くらい(家電製品はのぞく)。安いのか高いのかわからない。

複線図も久しぶりに書いてみました。頭の体操になります。

さて、次は水回り関係。これは完全にド素人なのでかなり苦戦しそう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事