ブログ 平面図で悩みに悩む 2017年11月11日 いかに簡易宿所営業の許可を得るか、そして予算内でおさめるか考えた時に、コンテナハウス、トレーラーハウスという案も浮かんできた。 コンテナハウスは強度的にもかなりいいらしいし、実際に住んでいる人に話を聞いたら、断熱処理、サビ止め、防水がしっかりしていれば、問題ないらしい。 昨日から今日にかけてひたすら案を書いたら10枚以...
ブログ さまざまな選択肢 2017年11月11日 2日くらいずっと間取りのことを考えている。 いくつかの選択肢があるのでメモ。 ・簡易宿所 ・民泊 ・シェアハウス どれにするか。 法整備の過渡期で判断が難しい。ある程度方向性が決まってから動いた方がいいのか。 ・1階 ・2階 同じ敷地面積だったら、木造は2階のほうが割安。 プレハブは構造計算...
ブログ 4社からの見積もりそろう 2017年11月11日 ようやく4社からの見積もりがそろった。 ・K社 案1、2,372万 案2、2,066万 その他 電気、水道、土木工事 フェリー運賃と宿泊費が別途 およそ200万円 ・M社 2,818万円 その他 交通費、資材輸送費、浄化槽、設計、水道引き込みなど ・S1社 2,500万 or 4,000万 木造。図面案を見て1分で...
ブログ 3つの選択肢に迷う 2017年11月10日 シェアハウスでの運営を考えていたが、かなり割高な建設費となり、難しくなった。 そこで3つの選択肢ができた。 シェアハウス 民泊 簡易宿泊営業 それぞれにメリット、デメリットを挙げていく。 シェアハウス ・メリット 管理が楽 一般住宅で運用できる ・デメリット 客室が少ないため、収入が少ない 民泊 ・メリット 民泊新法で...
ブログ 3社目のプレハブ事業者さんと打ち合わせ 2017年10月18日 一生に一度の買い物(2回目だが)、家を作るのだから3社くらいから見積もりを取らないとということでようやく3社目と打ち合わせができた。 しかし設計事務所さんがなんか乗り気でない。年を召されているからか。 それにしても3社とも仕事が遅い。東京だったらもっとバッと用意するんだけど、とにかく会話が進まない。1週間に1往復くらい...
ブログ 竹富町移住応援プロジェクトと打ち合わせ 2017年10月16日 「竹富町移住応援プロジェクト」さんと打ち合わせ 2月以来お目にかかりました。 https://kokopelli3.delta-a.net/60/ とりあえず、土地は入手したのであとは建物建設に向けていろいろと準備をする上で移住している方とつないでくれるらしい。 ありがたいことです。 自分はまずはしまじまサプリに登録し...
ブログ 設計士さんと相談 2017年9月25日 丸長工業さんが「設計事務所を通さないと難しい」ということで、紹介いただいた西表設計事務所さんと相談。 「8室で電気メーターが別々だと『共同住宅』ではないか」という。詳しくはまた調べるらしい。 図面をひいてみないと、料金はまったくわからないとか。 ...
ブログ 業者さんと相談 2017年9月22日 丸長工業さんが来てくださり、相談しました。ちょうど今住んでいる家の近くの住宅が丸長工業さんでした。 およそ12m×13mのほぼ正方形、屋根は合掌造り、天井までは3.6m程度。とりあえずアバウトな見積もりを。 その後、設計士さんが入る予定。 ...
ブログ 登記手続き終了 2017年9月15日 登記で名義変更の手続き、終了です。 完全に個人間で、相手の方も信用できる方だったので司法書士を通しませんでした。 数万円かかるところがゼロです。 その数万円の中身がもうぼったくりの世界。 だって、ネットで検索すれば法務局がわかりやすいマニュアルを用意してくれているし、ワードでちょちょといこんな風に入力すれば終わり。 こ...