ブログ ユニットハウスにするか 2019年2月13日 クレーンで吊すときに、木材だとなんか不安。鉄骨のほうがよさそう。4方の柱だけでも鉄骨が安心。ユニットハウスというのがあった。こんなイメージ http://livedoor.blogimg.jp/spacecreate008/imgs/6/8/68120e5b.JPG https://rebox.hamazo.tv/e2...
ブログ 竹富町役場に相談 2019年2月13日 2/4(月)に相談に行き、6日に返信がもらえると思っていたが、ぜんぜん連絡がない。ワジワジしたんで13(水)に役場(産業振興課)に行った。 相談した内容は箇条書き ・この土地は農用地区域内で建物は建てられない。 農地目的でないといけない。 水道を引くとしたら、ラティーダ西表あたりから、450m近く引かなければならない。...
ブログ ネーミングをどうしようか。 2019年2月9日 ネーミングの前に、月曜日に竹富町役場で相談しに行ったら「担当者が今日と明日休みなんで水曜日に連絡させます」と。 そして木曜日が終了。何の連絡もなし。まぁこんなもんでしょうね。石垣市以上にゆるさは覚悟しないと。 さて、土地を入手もしていないのに妄想ばかりは続く。 紹介してもらったfacebookグループでこんな言葉があっ...
ブログ 地主さんと土地を見に行く No.6 2019年2月6日 こちらの記事の続き。 https://kokopelli3.delta-a.net/1645/ 昨年5月にもこの場所を案内していただいています。 https://blog.delta-a.net/11695/ 八重山観光フェリー。島の観光案内ビデオができていた。以前は民放テレビ流していたけど、こうでないと。以前観光で来...
ブログ 竹富町の就農支援について調べた 2019年2月5日 全国的に就農につく若者が減り、農業の担い手がいなくなっている。まぁ当然だ。 だから補助金などがいろいろとあるらしい。調べたら、「おきなわ移住の輪」というサイトでいろいろと出ていた。 以下はこちらのサイトから引用 これだけではよくわからないので、電話(0980-82-6191)したら、産業振興課の稲福さんが対応してくれた...
ブログ トラックをレンタルするか、買ってしまうか 2019年2月5日 すぐ近所に車屋さんRAIKAができた。車屋といっても、トラックなどマニアックなものだけ取り扱っているようだ。愛知県に本社がある。 トラックを探しているとこういうのが目につくものだ。 幅広ボディーのトラックがあった。 荷台の大きさを図ってもらったら、5m☓2.35m この幅を使ってベッドを置くことができる。 これはすごい...
ブログ 地主さんと飲みながらお話を聞く 2019年2月3日 居酒屋かんむらで飲みながらお話をうかがった。箇条書きでメモ。 ・ヤシノキなどを売るだけで300万円の価値があるのではないか。(タビビトの木の種が高価になることがわかったので、お金になる可能性は確かにある。100円ショップで箱みたいなものを買って梱包すればいいか。) ・バナナは通常7kgくらいだが、15キロくらいと巨大に...
ブログ 家のようで建築物でない画期的な方法を考えた 2019年2月1日 いろいろなサイトを調べていた。 https://kokopelli3.delta-a.net/1424/ そして、たぶん誰も思いついていない方法を考え出したのでメモしておく。 トレーラーハウス風の軽トラハウス風の新しい形のモバイルハウス。 ○トレーラーハウスのメリット、デメリット ・車両なので建築物にならない。・シャー...
ブログ 参考サイトのメモ 2019年2月1日 いろいろなサイトで勉強しているが、メモがわりに。画面クリックでネタ元に飛びます。 トレーラーが売っているんだな。1部屋これくらいでいいのでは。 リジットトラックか。ジャッキスタンドでもいろいろでてくる。 丸いのはだるまジャッキという。 法律はこれが元? 基準緩和自動車の認定要領について けっこう面倒になってきたかも。Y...
ブログ 西表島が新しい展開になるような予感 2019年1月28日 2017.5月にこの農地を見せていただいた。 5668平米、1714坪。まずは下記のブログを読んでいただきたい。 https://blog.delta-a.net/11695/ 周りに家はなく、地目は「農地」。だから家は建てられない。 実際に私はこの方から西表島の125㎡の土地を買ったのだが、今日、久しぶりにバンナ公園...