
100回通えばなんとか形にはなっているかなとはじめた頃は思っていたけど、なんにもできていません(笑)
4年たって、アメリカ大統領も変わっているし。
港はそこそこ混んでいました。

この時間は雲が多かったですが、このあとはピーカン。暑かったです。

今日はヤマネコ調査。なんだそりゃ。
イリオモテヤマネコが出そうな、いい場所を見つけてしまいました。
イノシシともニアミス。草の中で見えませんでしたが、声で威嚇されました。威嚇されたのは2回目だな。

実際にヤマネコの調査をしている人がたまたまいて「早朝、夕方は可能性高いよ」だと。いい感じの水場もあり。

ちょっと空が明るい、ひらけたところはたいていサガリバナ群落です。

定点カメラは何もうつっていなかった。
スマホで仕事をしていたら、昼になってしまった。まったく作業していない。
「字南風見」でまぐろぶっかけ丼 500円。

少しは作業するか。
鉄筋、グラインダーでサビ落とし。

これがけっこう疲れる。1本磨いただけでクタクタ。
雨ざらしではなく、ちゃんと雨のあたらない場所に移動しました。少しくらい錆びていたほうが、コンクリートの中でいい役割を果たすらしい。
プレートコンパクターのオイル交換。スパナがほんと回らない。

仕方ない。ウイリー作戦です。

その後、いい感じでエンジン回りました。
みるくの木、新芽が出てきたかも。ピンボケだったか。

今日の仕事は鉄筋磨きくらいか。

暑いけど木陰はいい風が吹き、いい感じ。
あとはタビビトノキの剪定。木と木の間に風がとおり、成長しやすいはず。
これがさらに成長し、高い位置でオオギになるとかっこいいはず。

港で工事用車両を中心にとまっている場所があり(桟橋降りて、左に直進100m)、今後はここに駐車しておこう。

なにげに土地まで徒歩7分だがめんどくさい。
ビデオも撮影せず。以上です。