ブログ ユンボ、買ってしまおうか… 2019年4月19日 西表島の水道業者が電話をとらず、浄化槽設置の見通しが立たない。 竹富町役場では「上原の業者にも相談してみたら」ということだったが、なんかね〜 だったら石垣島の業者でも良いではないかと。業者の一覧はこちら↓ https://kokopelli3.delta-a.net/977/ ちょうど近所の散歩で立ち話する方が指定業者...
ブログ 草刈り、車の廃車手続き、電力の申請など大忙し No.7 2019年4月18日 こちらの記事を書いたあと、廃車するトレーラーハウスは、車庫証明が不要で、「移転抹消登録」(一時抹消)という手続きができることがわかった。 印鑑登録は3カ月間有効で今日まで。トレーラーについているナンバーを提出しなければいけないので、西表島まで行かなければならない。 ただそれだけではもったいないので、草刈りもする。原付に...
ブログ トレーラーハウスは車庫証明できない? 2019年4月15日 ステップワゴンとトレーラーハウスの名義変更のため、まずは車庫証明をしなければならない。 石垣島に自分の土地はないため、家主さんに委任状みたいなものを書いてもらう必要があり、めんどくさい。 だから、西表島の自分の土地においてそこで名義変更をすることにした。 しかし、車庫の近くに住んでいる家がなければならないという。家はト...
ブログ コンテナハウスのメリット、デメリット 2019年4月11日 以前、こんなブログを書いた。 https://kokopelli3.delta-a.net/162/ そこでコンテナハウスについての結論は メリット ・やはり運ぶことになるが、コンテナなのでトレーラーハウスよりは安く運べる・建築すれば、狭いが強固な建物とはなる デメリット ・狭い・意外とコストがかかるかも・JIS規格の...
ブログ トレーラーハウスのメモ 2019年4月11日 すみません。あくまでも自分用のメモなので、トレーラーに興味がない人がみてもつまらないと思います。 ディープサイクルバッテリー、長期使わない時にはマイナスを外しておく。 お湯のタンクも抜いておく? ・水の接続上がフレッシュウオーター。タンクから注水する時かな。下は上水道を接続する時に使う。 上水道を接続する時には、レギュ...
ブログ 住民票を竹富町に移動 2019年4月11日 トレーラーハウスを設置し、住める状態になったので(水道、電気はまだだが、なんとかなる)住民票を移動することにした。 目的は2つ。 トレーラーと車の名義変更する時に、今住んでいる石垣島だと家主の承認が必要。西表島の住民票があれば、自分の土地なので簡単に取得できる。今後大原との往復で竹富町民の離島割引で安く往復できる。 以...
ブログ トレーラーハウスを受け取りました 2019年4月11日 先日の記事の続編。 https://kokopelli3.delta-a.net/2094/ 今日はトレーラーハウスの引き渡し。ちょっと早起きして7:40発の大原行きに乗ろうとする。2,360円。 少しお腹を満たそうと、売店でこのおにささを買ってみた。絶妙な味の加減がうまい。 facebookに投稿したら、ほかにもファ...
ブログ トレーラーハウスを衝動買いしてしまった 2019年4月4日 2年前にシェアハウスの見学に来た方から今日メールが。 「西表島にあるトレーラーハウスを内地に送って処分するつもりだったけど、このブログを見て売ろうと思う。いかが?」という感じ。 この方は、2年前に西表島の事情をいろいろ話してくださり、かなりインスパイアされてこんなブログも書いた。 https://blog.delta-...
ブログ 簡易宿所営業のための聞き取り 2019年3月30日 八重山保健所で聞き取り。 沖縄県衛生薬務課のサイトを見たがわかりにくいので。 人数によって違うのでこちらのサイトを参考にしたほうがいい。 https://minpaku.yokozeki.net/minpaku-toilet/ 15人以下だと、大便器2つ、小便器2つ。それぞれに鍵があれば、男女を分けずに1つのスペースで...
ブログ 近況 2019年3月19日 またやる気がでなくなってしまった。 というものの、私と同じように石垣島から西表島に行こうとする人と少し話をして、その人もほぼ同じような環境で家造りに挑むという。 自分もやらなければなぁと少し火がついた。...