ブログ 仮設電気用材料が届く 2018年1月14日 仮設用セットがモノタロウから届きました。 引き込み線用のDVケーブルを間違えて買ってしまった。 ふつうのVVFケーブルで良かったのに。メイクマンで買い直し。 あとは単管パイプを買うのと、単管に穴を開けないて丸カンを取り付けないと。 ちょとケースが小さい。もう一回り大きなものにすれば良かった。 電力量計を取り付ける板も作...
ブログ 20180112 やったこと 2018年1月12日 馬について勉強した。近日作りたい。 作ってから軽トラに乗せて西表島で使える。 https://kokopelli3.delta-a.net/868/ アムベスト(中国の人が経営? メチャ安で湯船が買える)に注文。 車を買う場所に近いので倉庫に直接取りに行くことで送料を浮かせる。 https://kokopelli3.d...
ブログ 一日調べものをしたり、役場に聞きに言ったり 2018年1月10日 昨日の大先輩の話をもとに、いろいろと価格調査などを行う。 コンクリートミキサーはやはり100Vのものが安い。エンジンだとずっとうるさそうだし、やはり100Vのものにしよう。 また軽トラに自分だけで積み卸しできるかどうかも問題になる。エンジンだと一気に重くなる。 新品を大阪で手に入れれば、意外と小さなダンボールでおさまる...
ブログ マエリスタのピザ釜用物置 2018年1月10日 マエザトに出来たイタリア料理のマエリスタ。 すごくかっこよい建物の隣に不釣り合いであやしげな小屋が。 ピザを焼くための小屋らしい。 聞いたら関係者だけで作ったらしい。だとしたらよくできている。 基礎もしっかりとコンクリートを打っています。 参考になりました。自分の物置はこれを少し細長くしたくらいかな。 扉が参考になる...
ブログ 大先輩からアドバイスをいただきました 2018年1月9日 石垣島の大先輩に食事に誘っていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。 ご自分で家を建てたり、友達が木造2階を建てたり、生コン会社で働いていたということで、なんでも知っています。 こんなアドバイスをいただきました。 ・ウェルダーのディーゼル溶接機があるといい。 溶接できるだけでなく、停電時の発電機になるから。ディ...
ブログ 寝屋川市役所の仮ナンバー申請の方法 2018年1月9日 寝屋川市役所の市民税課のサイトに詳細がないので、電話で伺った内容を書いておきます。 目的を聞かれたので、「石垣に運び、車検を通して乗る」と伝えたら、「検査目的で許可できます」と回答。 条件は寝屋川市を通ること。期間は5日以内。 受付は1階の市民税課軽自動車税担当、時間は9:00〜17:30。 申請用紙1枚にその場で書く...
ブログ 軽トラ探し 裏技 2018年1月8日 こちらの記事に書いたとおり、わざわざ軽トラ買いに大阪まで行く話。 https://kokopelli3.delta-a.net/438/ 大阪の豊富な市場の中で販売される車ならば石垣島で手に入る(軽トラは市場にほとんど出てこないが)ものよりも20万円くらい安く買えると言っていいだろう。 沖縄と違って塩害によるサビはほと...
ブログ 物置の模型作成 2018年1月7日 大晦日に悩んだ単管パイプ案の続きをした。 https://kokopelli3.delta-a.net/667/ 今度は清書。 どこかのサイトに書いて会ったのだが、メモはA4などの紙に書くとなくすし、順序がバラバラになるし、現場では風で飛んでしまうので、スケッチブックにメモをしていくといいらしい。 というので買ってみた...
ブログ 大阪行きを確定 2018年1月6日 こちらの記事の続き。 https://kokopelli3.delta-a.net/438/ ピーチ航空が、年始のバーゲンをしていたのでチケットをゲット。 ただ、少し遅れたので最安値では取れなかった。 往復で14,730円。ピーチは座席指定とか、支払手数料とかなんだかんだといってお金とるんだね。まぁそれでも安いからい...
ブログ 一日中、単管パイプに恋していた 2017年12月31日 おおみそかだというのに頭の中は単管パイプ(足場で使われるパイプ)でいっぱいで、一日設計図というか絵コンテというかで過ごしてしまった。 時間が過ぎるのが早すぎる。 物置のポイントは次のとおり変更した。 大きさを小さくした。2,720×5,420mm。 屋根を片流れから切妻屋根に。 とにかく屋根の斜めは設計泣かせ。難しい。...