ブログ そもそも西表島で賃貸借りて住むだけでいいじゃないかという考え 2016年11月24日 西表島でシェアハウスをしようと思った理由は、 石垣でのノウハウがある 不労所得が見込める というのが大きい。20年かけてローンを支払っても、その後は賃料が収入に変わる。 これは年金みたいなものだ。 ただ、そのためには多額のお金が必要だが。 https://kokopelli3.delta-a.net/49/ という記事...
ブログ そもそもシェアハウスでなく、プレハブでも良いのではないかという考え 2016年11月23日 西表島でシェアハウスをしようと思った理由は、 石垣でのノウハウがある 不労所得が見込める というのが大きい。20年かけてローンを支払っても、その後は賃料が収入に変わる。 これは年金みたいなものだ。 ただ、そのためには多額の投資(建設費)が必要。 逆に自分一人で住むプレハブを建て、細々と暮らすという考え方もある。 ちなみ...
ブログ 冷蔵庫は共用にするか、各部屋に置くか 2016年11月22日 今の石垣島のココベリハウスには共用の大型冷蔵庫2台を設置し、1台を3人で使っている。 ちなみに手前にある小型のものは2階にもっていき、2階に住んでいる人が使っている。 1人2段または3段使え、とりあえず不便は少ない。 8人で住むと、2台ではかなりきつそう。 大型冷蔵庫2台だと20万円以上かかる。 各部屋に35,000円...
ブログ 西表島に住んでいる人の知恵 2016年11月21日 西表島に住んでいる人が石垣のうちまでバイクに乗って来たことがある。 「えっどうしたの? 借りたの?」と聞いたら離島ターミナルに置きっぱなしらしい。 なるほど、その手は使える。 ただ、1カ月くらい乗らない日もあるだろうから、エンジンがかからなくなるだろうなぁ。 そういえば、以前駐輪場でわざわざバイクにカバーがつけられてい...
ブログ シェアハウスには各部屋に電力量計をつける 2016年11月20日 シェアハウスの何が不平等かって、電気代の算定があいまいなこと。 一律光熱費1万円なんてところは、「そんなに払うんだったら一日中クーラーつけてしまえ」となる。 石垣島のシェアハウス、ココペリハウスでは1円単位で入居者で頭割りし、少しは不平等感をなくしてきた。それでもやはりクーラーをつけっばなしの人もいる。 一番いいのは、...
ブログ 乾燥機はガスを導入したい 2016年11月19日 現在6人で洗濯機2台、乾燥機2台を使っている。 ネックなのは乾燥機にかかる時間。せっかく洗濯機が終わっても乾燥機待ちになっている。 そこで検討したいのがガス乾燥機。 乾燥機の料金は割高で約1.5倍だが、口コミでは乾燥時間が短く、タオルもふわふわに仕上がるとか。 これを2台にすれば、8人でも早く回るはず。...
ブログ 西表島のインターネット環境 2016年11月18日 インターネットがないと何よりも不便になる自分にとって、ネット環境は生命線となる。 とはいっても、そんな生活から離れてアナログな生活に戻るのもいいかもしれないが。 西表島でもいいかなと思った理由は、いよいよ光が導入される可能性があるから。 与那国島 初の光ケーブル敷設へ まぁ一般家庭まではそれから1-2年かかるんだろうな...
ブログ 壁はどうするか 2016年11月18日 部屋と部屋の間の壁はどうするか。 一番いいのは、やはりコンクリートブロックだが、高くつきそう。 防音性は優れているらしい。 準耐火性のある石膏ボードにするか。 ただ、隣の部屋の音が気になりそう。 土壁パネルのモイスというのがいいようだが、高いようだ。...
ブログ 屋根はどうするか 2016年11月18日 信頼設計さんに屋根はどうするかと言われた。 コンクリートだと、重量が重くなるので、基礎を深くしなければならず、工賃も高くなる。 雨漏りの心配もなく、熱にも強いらしい。耐久性も一番。 もし屋根に登れば海が見える環境ならば、がんばってコンクリートにし、屋根に登れるようにして上でバーベキューなんかしたいね。 ガルバニウムなら...
ブログ 西表島までの輸送をどうするか 2016年11月18日 西表島まで100万円も輸送費がかかるという。 なんせコンクリートブロックを2,000個~3,000個も送るわけだから。 自分の車で運んだらどうだろう。このさい軽トラ買っちゃおうか。 果たして石垣島から西表島まで車を運ぶのにいくらかかるのか。 検索してもなかなか出てこない。 ようやく見つけたらPDFだった。会社はもう少し...