
5/15から11日ぶり。ずっと雨で行く気になれませんでした。ようやく晴れが2日続いたので行ってきました。
それにしても辛かった。
何かというと、朝5:50起き。7時の船に間に合わせないといけない。いつもこの時間にみるくが起こしてくれるんだけどね。
今日も観光客は船に乗っていませんでした。

7:43 大原港。すがすがしいです。

バイクのバッテリーあがりが心配でしたが、大丈夫でした。しかし、先日倒れた時にライトが壊れてしまいました。

そのままバイクで南風見田の浜まで行き、バッテリー充電。

波照間島が見えます。

仲の神島も見えます。

キャンプ場はまだ開いていないんですね。別にいいじゃない。もう。西表島製糖の人はもういないのかな?

8:11。現場着。

あっという間に雑草がはびこっています。

堀った穴は水たまり。水はけはよくありません。

今度は軽トラのエンジンがかかるか心配でしたが、なんとかかかりました。
ワスレナイシまで。車を走らせる。カンムリワシは2羽でてきた。


残念ながらまだ壊れたままでした。


流された網が岩にひっかかっていました。見た目が悪いですね。海を漂うよりはいいですが。

今日は空調服を使おうと思いましたが、残念ながら壊れてしまったよう。ファンが回りません。
まだ数回しか使っていないのに。困った。これではこの夏作業できない。

また買うのはもったいないなぁ。
まだ1年未満だが、保証は1ヶ月だった。9,500円もしたのに…

調べたら服以外で売っていた。2400円なのでこれを注文。
次に車に常時バッテリー充電するためのソーラーパネルをようやく取り付け。

ランプがついたので大丈夫でしょう。

次は、ユンボのグリス補充。

あとは給油。バイクでガソリンスタンドに4往復しました。先週が底値だったらしい。相変わらず西表島は高いです。

隣の庭の島とうがらし。いい感じになってきました。引っ越してもういないのでつんでしまおうかな。

お腹もすいてきたのでお弁当。離島ターミナルで唐揚げ弁当500円。唐揚げおいしかった。

暑くなってきて作業はする気になりません。ユンボで土をならすのみ。
西表島ってアイス代がめっちゃ高いんだよね。これは180円かな。

オオギバショウをユンボで剪定。

切り口はこんな感じ。こんなに太くても草の仲間なんだね。年輪がない。

めっちゃ重いので移動は困難。水が抜けて軽くなってから移動しましょう。
物置の作業はしませんでした。やる気がでません。困った。

14時の船で帰りました。今日は30度近くまで上がったみたい。地獄の夏がやってきます。

動画は35秒。
グリス補充だけです。