手順書 10 浄化槽の設置 2019年5月27日 「350万円で…」の本では、先に浄化槽を埋めてしまうが、先日水道工事の人と話したときには、後がいいということだった。 以前家を立てた時には、先に入れていた。近所のコンクリートの家は後だった。とにかくどっちかのようだ。...
手順書 23-2 雨どい(雨樋) 2019年5月18日 いらない青いゴミ箱を使ってもいいような気がする。蓋もある。そこの上を歩かないように、結界を張っておけばすむ 雨水枡のDIY、参考になる。 https://flower-k.at.webry.info/200711/article_24.html こちらも参考になる。ホールソーを穴をあければいいのか。 https://a...
手順書 48 建具工事 2019年5月14日 ドアを自作する。 中にグラスウールを入れて防音効果を高める(薄いから無理か) https://www.tamusguitar.com/2018/06/glass-wool.html https://diyclip.roymall.jp/window-door/1088311 ↓こちらは、スタイロフォーム、アルミシートで...
ブログ 物置用の棚 2018年1月19日 いかに安く棚を作るか。物置が出来たあと、棚を作り、引っ越し道具をどんどんこちらに運びこみたい。 最初は単管パイプで作ろうとしたが、あまりにもゴツすぎる。 今日、木田商会に行ったら、アングルというのがあった。 そういえば、よくこういう棚がある。 しかしこれも1台で16,000円。 それでアングルを角の4本に使いつつ、45...